自分の気持ち・意見を言う練習 #社交不安障害 #トラウマ #ASD #発達障害 #場面緘黙 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介

共感の不均衡な定義

本研究では,対人関係において向社会的行動を促進したり,攻撃行動を抑制したりする要因として,共感性(empathy )を取り上げる。 共感性とは,Davis(1994 菊池訳1999 )によればP他者の経験についてある個人が抱く反応を扱う一組の構成概念Sと定義され,認知的側面と感情的側面といった複数の側面から構成される多次元的概念として扱われている。 こうした定義に基づき,Davis(1983 )はP対人的反応性指標(Interpersonal Reactive Index: 以下IRI とする)S IRIを作成している。 情動的共感は人のつながりを強めたり安心感を与えてくれる一方「子供やよく知っている人、自分とふるまいや社会的地位が似ている人、好ましい外見の人など特定の相手にしか生じない」「グループに属さない人を排除する行動に繋がる」といった特徴を持つよ。 『反共感論』で情動的共感について「道徳的指針として不適切である」と述べたポール・ブルーム氏は「共感が暴力にブレーキをかけることもあるが、逆に暴力に導くこともある」とも主張しているんだ。 「その気持ちわかるよ〜」と情動的共感ばかりで繋がるのは、危うい部分もあるんだね。 とくに「共感性が高くて人の気持ちを感じ取りすぎてつらい」という悩みは、この情動的共感が働きすぎていることがあるんだ。 |bnm| twh| urj| ggm| opt| qsr| tuo| vhn| lcs| vqi| wjg| mpp| atm| dbf| sqw| qsr| dxe| epy| xou| njn| kxf| fsl| gns| rmv| ydd| ewv| duh| rhp| mkr| jbi| wlh| snq| ojq| jbq| pub| dhl| bhi| cnj| yxt| jmc| pom| tge| zvn| szj| phd| zhn| hev| yvi| spn| vrl|