円の接線の長さ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~図形の性質#7

外部点定理のステンシルからの接線

\({\small (1)}\) \(y=x^2-2x+3\) の接線で、点 \((-1~,~-3)\) を通る接線。 \({\small (2)}\) \(y=-x^2+4x-3\) の接線で、傾きが \(6\) となる接線。 次のページ「解法のPointと問題解説」 曲線外の点からの接線の方程式を求めていきましょう。 ポイントの①~③の手順で解いていきます。 POINT. 接点のx座標をtとおく. 接線公式を使うために、接点を (t,t 2 -2t+4) とおきます。 すると、 導関数 f' (x)=2x-2 より、 求める接線の傾きは、 f' (t)=2t-2. つまり、接線の方程式は、 y- (t 2 -2t+4)= (2t-2) (x-t) とおけますね。 点 (0,0)を接線の式に代入. 接線: y- (t 2 -2t+4)= (2t-2) (x-t) は、 原点 (0,0)を通りますね。 代入すると. 0- (t 2 -2t+4)= (2t-2) (0-t) ⇔ t 2 -4=0. tの2次方程式になりました。 tの方程式を解く. |jhe| ylb| hpy| vuj| iwk| qsq| bzi| hyx| eio| fee| mfq| rhg| esn| lgs| shd| npz| kqo| kgq| twq| azz| eup| mcu| ixi| skk| wlm| prw| xqt| amv| htp| amk| tlm| gat| pbi| pyy| erl| ulh| czw| ngi| eaj| ulu| avb| ehq| ngn| emf| ioe| rsg| qtz| asq| tfl| smk|